
開催場所:サンメドウズ清里
主 催 山梨県雪合戦連盟
主 管 山梨県雪合戦大会実行委員会
期 日 令和5年3月 5日(日曜日)
会 場 サンメドウズ清里スキー場(北杜市高根町清里)
昭和新山国際雪合戦実行委員会 公認
山梨県知事杯争奪
第17回 山梨県雪合戦大会 開催要項
1.主 催 山梨県雪合戦連盟
2.主 管 山梨県雪合戦大会実行委員会、山梨県
3.共 催 昭和新山国際雪合戦大会実行委員会
4.後 援 山梨県観光部、(社)やまなし観光推進機構、八ヶ岳観光連絡会、八ヶ岳ボランティア推進機構、山梨日日新聞社・YBS山梨放送、テレビ山梨、エフエム富士 エフエム甲府、エフエム八ヶ岳、株式会社ピー・エス・ワイ(八ヶ岳ジャーナル)
(特別後援)韓国横浜総領事館、ペルー大使館
5.会 場 サンメドウズ清里スキー場 特設会場(山梨県北杜市高根町清里)
6.日 程 開 催 日 令和5年3月 5日(日曜日)
受 付 7時30分~ 8時00分
監督会議 8時00分~ 8時30分
開 会 式 8時30分~ 8時45分
予選リーグ 9時00分~11時45分
準決勝リーグ 12時30分~14時10分
決勝トーナメント 14時50分~15時50分
閉会式・表彰式 16時00分~
(大会当日天候等により多少の時間変更あり)
※なお、3月 4日(土曜日)は、小学生大会を実施いたします。本年度は、歓迎レセプション並びに組合せ抽選会は、行いませんのでご了承ください。
7. 競技種目・ルール
競技種目は雪合戦とし、ルールは昭和新山国際雪合戦競技規則(以下「競技規則」という)による。
- 第17回大会は、公益財団法人日本スポーツ協会の定めるところのスポーツイベント再開に向けた感染症予防ガイドラインに沿って大会を実施する。
※ 今大会は、昭和新山国際雪合戦競技規則に則り実施するが、感染症対策のため一部山梨県雪合戦連盟の定めるところのローカルルールを採用し、実施する。
8. 競技方法
(1)予選リーグおよび決勝トーナメント方式とする。
(2)予選リーグは3チームまたは、4チームによる予選リーグを設定して行い、各グループ第1位または2位のチームが、準決勝リーグへ進出する。決勝トーナメントへは、各リーグの1位チームが進出する。
なお、欠場チームがあった場合は、残り2チーム同士で2回試合を行う。
(3)各試合とも1試合3分:3セットマッチとする。但し、どちらかのチームが2セット先取した時点で、ゲームセットとなる。
(4)予選リーグの勝率が同じ場合の順位決定は、取得セット率の高いチームを上位とする。それでも決まらない場合は、当該チームによるビクトリースロー(VT)戦で決定する。
(5)雪球は、試合前に各チームが雪球製造機で作る。(1セット90個以内)
9.チーム編成 監督:1名、選手:7名、補欠:2名/計:10名(男性のみ又は男女混合)
ただし、監督は選手を兼ねることができる。 (監督が競技者を兼ねる場合は競技者へも含めること)
10.表 彰 (1)上位3チームまでを入賞とする。
(2)優勝チームには優勝旗(持ち回り)、賞状(山梨県知事賞・国際雪合戦連合会長賞)、
トロフィー(山梨県雪合戦連盟会長賞)並びに副賞を授与する。
(3)準優勝チームには賞状(山梨県議会議長賞・国際雪合戦連合会長賞)、トロフィー
(山梨県雪合戦連盟会長賞)並びに副賞を授与する。
(4)3位チームには賞状(山梨県体育協会会長賞・国際雪合戦連合会長賞)・トロフィー並びに副賞を授与する。
(5)その他特別賞として、山梨県雪合戦連盟実行委員長賞、フェアプレー賞、応援賞等を贈呈する。
(6)参加者全員に参加賞を授与する。その他特別賞を設定する場合もある。
11.参加資格 中学生以上。
12.募集チーム 24チーム
13.申込方法 申込み方法は、郵送、FAX、メールにより申込みを受け付けます。
山梨県雪合戦連盟ホームページに、大会要項並びに申込み用紙があります。
必要事項をご記入の上、山梨県雪合戦連盟宛送付してください。
郵送・FAXの場合は下記へお申込下さい。
※折り返し参加案内と郵便振替用紙をお送りします。
※メールでの申込みにつきましては、メール受信後、3日以内に確認メールを返信します。確認メールが届かない場合は、お手数ですがお電話等でご確認下さい 。
《お申込・お問合せ先》
〒408-0012 山梨県北杜市高根町箕輪937
山梨県雪合戦連盟事務局
TEL:090-4450-6527
FAX : 0551-47-3614
Mail:yamanashi.yukigassen2021@gmail.com
14.参 加 料 1チーム 20,000円 (傷害保険料、昼食代を含む。参加賞付)
申込み受付後の参加申込者側の都合による返金には対応できません。
振込先 郵便局から 00230-1-96859 口座名 : 山梨県雪合戦連盟
他の金融機関からの振込用口座番号
ゆうちょ銀行 〇二九(ゼロニキュウ)店 当座 0096859
15.申込期間 令和4年11月3日(木曜日)~令和5年1月 9日(月) まで
本大会では、受付期間内に申込みのあったチームを先着順で受け付け、入金が確認できたチームから正式エントリーとします。
16.シードチーム・組合せ(ご注意ください)
(1)シードチーム
次のチームはシードチームとし、準決勝リーグから出場する。
①前回大会優勝・準優勝チームをシードチームとし、準決勝リーグから出場する。
(2)組合せ
①組み合わせ抽選会は実施せず、正式にエントリーが終了したチームからAコート、Bコート各対戦表にA①、B①、A②、B②…の順にチーム名を入れさせていただきます。
②対戦表は、随時ホームページに公表し、公平を期すものとします。
7.競技用具
(1)チームフラッグ
参加チームは、チームフラッグを持参すること(サイズは縦50cm、横70
cm。ポールに取り付けるひもを上下2カ所付けること)
(2)靴
特に規程はないが、安全のため靴底が金属、セラミック、硬質プラスチック素材の靴及び安全靴の使用を禁止する。靴底に一部金属等が使われているものについても禁止する。
(3)ヘルメット
大会で使用するヘルメットは、主催者側が用意する。各チームが持参する雪合戦専用のヘルメットも使用可能。ただし、やむを得ない理由により、審判部長が許可した場合に限り、他競技用のヘルメットを使用することができる。
※ヘルメットの共用は避ける。山梨で所有するヘルメットを除き、昭和新山国際雪合戦実行委員会等より借用し、使用する。
(4)雪玉製造機
各チームに、製造機を割り当てるが共有せざるを得ない場合は、係をつけ、グリップ部等、アルコール除菌消毒を行い使用する。
(5)雪玉入れ
各チームに各セットに必要な雪玉入れを貸し出し、共用は避ける。
※各用具は、共用しない。ただしやむを得ず、他者(他チーム)と共用しなければならない場合は、アルコール除菌消毒を行い使用する。
18.その他
(1)主催者側は、感染症予防の観点から、体調の確認をさせていただきます。
①大会当日の体温
②大会前2週間における以下の事項の確認
・発熱
・咳、のどの痛みなどの風邪症状
・だるさ、息苦しさ
・臭覚や味覚の異常
・体が重く感じる、疲れやすい等
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察機関を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合。
等、事前アンケートで確認させていただきます。
(2)発熱大会中に発生した事故の応急処置は行うが、以降の責任は負いません。
(3)スポーツ傷害保険は、大会中のみ主催者側で加入します。
(4)交通費・宿泊費につきましては各自のご負担となります。
(5)ヘルメット・チームフラッグを取り付けるポール等は主催者側にて用意します。
(6)防寒具・長靴・競技用靴・手袋などは参加者各自ご用意ください。
(7)大会当日、荒天等により、大会運営上、中断あるいは大幅な変更が必要となった場合は、主催者の判断により競技方法等を変更する場合があります。その場合、当初の大会期間中に行われた競技の結果のみを公式記録とし、原則順延はしない。